どうも、ギルマスの吉山です。管理栄養士の国家試験まであと3ヶ月ほどになりました。受験生諸氏はそれぞれの方法で追い込みに入っているのではないでしょうか。かく言う私は過去問や模試で出てきた言葉をひたすら調べてまとめてデジタ… 続きを読む 2020年度・管理栄養士国家試験対策
カテゴリー: 栄養士
栄養士実力認定試験
どうもギルマスです。すっかり忘れてましたが、ちゃんと栄養士実力認定試験でA判定もらってました。とは言えもらったところで管理栄養士課程の人間は特に意味は無い。これを貰ったところで栄養士になれるわけじゃないしなぁ。まぁ成績… 続きを読む 栄養士実力認定試験
フードコーディネーター2級
どうもギルマスです。合格してるのは以前の通知で知ってましたが、この度登録料を納めたので立派な認定書とバッヂが送られてきましたよ。3級の時はバッヂはなかったような。 とは言え、フードコーディネーター業をしてるわけじゃないし… 続きを読む フードコーディネーター2級
栄養士はなにする人
どうもギルマスです。管理栄養士になるべく勉強したり、人と会ったりで栄養士と言う職業に対するイメージはドンドン変わっていきます。これは実際に務めてからも変化していくものと思います。まぁ私も色んなことを簡単な定義で言い表した… 続きを読む 栄養士はなにする人
家庭料理技能検定の表彰式に行ってきました
昨年受けた家庭料理技能検定3級で優秀賞をいただきました。まさか胡瓜を切って賞をいただけるとは。。交通費は自腹(結構キツいぜ)だったのですが、せっかくなので授賞式にお呼ばれしてきましたよ。 立派な賞状です。こんなんもらうの… 続きを読む 家庭料理技能検定の表彰式に行ってきました
ももみな食堂ボランティア 3度目
9月10日に3度目となる、ももみな食堂でボランティアをして参りました。今回は中華丼をメインにした献立で、調理自体もそこまで複雑ではありませんでした。3度目と言うこともあり、準備は大分早くなった?なってない? スタッフやボ… 続きを読む ももみな食堂ボランティア 3度目
ももみな食堂でボランティア
今日はももみな食堂という活動にボランティアとして参加して参りました。ももみなは私の推測では「桃山南」の略じゃないかと予想。この活動は今私が通ってる学校も協力してるので、単位にもなるんですよねぇ。活動内容は月に2回、食事を… 続きを読む ももみな食堂でボランティア
透析食のレシピ作りの難易度の高さよ
最近、透析を行ってる方向けのレシピを考える機会があったのだけど、その難しさたるや気が遠くなりそう。とりあえずナトリウム、カリウム、リン、タンパク質、水分が制限対象。それでいてカロリーやその他栄養素はちゃんと摂れて、美味し… 続きを読む 透析食のレシピ作りの難易度の高さよ
中途半端な時期と専門学校
そんなわけで、私自身は京都にある専門学校に4月からかよってたりします。もう6月も終わるって時からブログスタートです。中途半端ですな。なかなかやる気がでなかったので仕方なし。一応前もって書いておくと、今後も学校内の事情とか… 続きを読む 中途半端な時期と専門学校
それでね、中年男性が管理栄養士になるのはハードルが高いってことですよ
皆さんこんにちは。ブログ主のYossyです。さらッと始まりましたが、このブログは40過ぎの中年独身男性が管理栄養士になりますよ、って話です。なので、基本的に食にまつわる話がメインになるんでしょうか? それで件の話ですが、… 続きを読む それでね、中年男性が管理栄養士になるのはハードルが高いってことですよ