どうもギルマスです。本日はサイコオフについて説明します。最近のコロナ騒動でめっきり評判を落としたWHOですが、過去(1947年)には健康とは何ぞやと「健康」の定義を決めています。「健康とは、病気でないとか、弱っていないと… 続きを読む サイコオフ[Psycho-Off]のすすめ
カテゴリー: レイジーエイジング
続・腸内環境チェックしました
どうもギルマスです。前回の酷い結果からガッチリ腸活を約5週間行って、そのせいかを見るための2度目の検査を行いましたよ。今回はただの腸活じゃなくて減量も合わせて行いました。まずは減量の方の成果をお見せします。 今回は摂… 続きを読む 続・腸内環境チェックしました
腸内環境チェックしました
どうもギルマスです。学校の授業の一環で先日、と言っても1ヶ月ほど立ってますが、腸内環境チェックを行いました。使ったサービスはカラダチェックさんところの郵送検査キットです。 このキットはざっくり言うと劣悪環境で腸内細菌… 続きを読む 腸内環境チェックしました
減量チャート GSSheet版
どうもギルマスです。以前エクセルで作った減量チャートをgoogle スプレッドシート用に手直ししました。エクセルを持っていなくてもgoogleのアカウント持ってれば使えるので、とりあえず公開しておきますね。基礎代謝量の… 続きを読む 減量チャート GSSheet版
献血結果発表
どうもギルマスです。さる5月7日にコロナでさぞかし血が足りないだろうと献血に行ってきました。流石に人が少なかったです。ただ、献血する人も少ないと思っていたのですが、一方の血液需要の方はどうなっていたのでしょうか?両方減… 続きを読む 献血結果発表
減量途中経過#4
どうもギルマスです。一応今回で一区切りです。仮にも食と健康について学び、四六時中考えてる私ですから、綿密な計画を完全に遂行しドヤ顔する場面なのでまずは結果をご覧いただこう。 後半で総崩れ。最終局面では測定するのも止めち… 続きを読む 減量途中経過#4
減量途中経過#3
どうもギルマスです。何というか心にやましいものがあると歩みを止めてしまうものですねぇ。あ、これ中間報告が遅れた理由です。コロナ騒動で授業開始が延期され時間があるのに作業が進まない不思議です。こういう時こそストレスマネー… 続きを読む 減量途中経過#3
減量途中経過#2
どうもギルマスです。前回に引き続き減量の途中経過です。肥満状態から標準に戻す体格コントロールは他の2つの管理モードより大雑把でよく、見張る値も摂取エネルギーと体重だけなので楽と言えば楽です。 では早速、ちょうど予定期間… 続きを読む 減量途中経過#2
減量途中経過#1
どうもギルマスです。曲がりなりにも管理栄養士養成学校に通っているのに自分は肥満じゃ説得力無いなと言うのと、今年は富士山頂上ちほーの食文化を調査したいと言うのと、栄養ブラウザ・こよみ機能の食事記録をテストをしたいのと、体… 続きを読む 減量途中経過#1
体組成計を導入した話
どうもギルマスです。2019年は体の管理という意味では完全に敗北した年でした。体重は健康の分かりやすい指標で測定も簡単です。また、実際に状況を数値で客観的に把握することはメンタル面で非常に有効です。逆説的にその部分を攻… 続きを読む 体組成計を導入した話